Salesforce 認定Platform アプリケーションビルダー 1-10

A. SC に「すべてのデータの変更」システム権限を含む権限セットを付与する
B. 作業指示書を確認する技術者よりも上位の役割階層に SC を配置する
C. その地域の技術者が所有するレコードを SC に更新するワークフロー ルールを作成する
D. SC のプロファイルの作業指示書のアクセス権限を「すべて変更」に設定する

回答
B. 作業指示書を確認する技術者よりも上位の役割階層に SC を配置する

組織の共有設定では、オブジェクトに対して、[非公開][公開/参照のみ] [公開/参照・更新可能] のいずれかを設定可能です。
[非公開][公開/参照のみ] の場合は、ロール階層設定もしくは共有ルールを定義することで、ユーザーに追加のアクセス権を付与できます。

ロール階層ではアクセス権が縦方向に制御されるため、階層の上位のロールに割り当てられたユーザーは、その下位ロールが所有するレコードまたは下位ロールと共有されているレコードにアクセスすることが可能です。
本設問、SC(上位)が技術者(下位)所有のレコードを参照・編集・削除を実施したいという要件ですので、Bが正解です。
組織の共有設定
ロール階層を使用したアクセスの制御

A. メンバーであるグループにメンバーを招待する権限
B. 取引先責任者である取引先を@メンションする権限
C. パブリックグループへのアクセスを要求する権限
D. グループのメンバーと対話する権限

回答
D. グループのメンバーと対話する権限

前提として、“顧客”は、会社のメールドメイン外のユーザーを表す用語です。
顧客の招待を許可する」と、ユーザーが所有または管理する非公開グループに顧客を招待できるようになります。
招待された顧客は、招待されたグループのメンバーのみとやり取りできますので、Dが正解です。
(Chatterアクセス権は制限されますので、招待されたグループのみ表示されます。)
顧客招待

A. 従来の暗号化
B. フィルターされたビュー
C. 項目レベルセキュリティ
D. 共有ルール

回答
C. 項目レベルセキュリティ

[太陽系]オブジェクトの[木星]フィールド表示を、[Outer Planets]プロファイルを持つユーザーにのみ制限するには項目レベルセキュリティにて設定します。
項目レベルセキュリティは、ユーザープロファイルに基づき、フィールドへのアクセスを制御できますので、Cが正解です。
項目レベルセキュリティの設定

A. Developer Sandbox
B. Partial Copy Sandbox
C. Developer Pro Sandbox
D. Full Sandbox

回答
C. Developer Pro Sandbox

必要なストレージ、コピー設定、更新頻度に応じて、どの種類のSandboxを使用するか選択します。
更新間隔(スプリント)が3日以内かつ、容量が0.5GBを満たすのは、Developer Pro Sandboxですので、Cが正解です。
種類別 Sandbox ライセンスおよびディスク使用制限


A. ライセンスの種類が正しくない
B. パッケージの機能に互換性がない
C. オブジェクトの制限を超えた
D. Apex ユニットテストの失敗

回答
D. Apex ユニットテストの失敗

本設問の論点は、「フルサンではエラーにならなかったが、運用環境ではエラーになった」点です。
フルコピーサンドボックスは、本番環境とほぼ同一の環境であるため、A,B,Cのようなエラーが片方のみの環境で発生することはありません。
しかし、パッケージにApexコードが含まれている場合、参照先が環境ごとに異なる可能性や、[Apex開発]権限がない場合等が考えられますので、Dが正解です。
AppExchange パッケージのインストールの失敗のトラブルシューティング

A. AND($UserRole.Name = ‘Marketing’, Retail_Opt_In__c = “Yes”)
B. AND($UserRole.Name = ‘Marketing’, ISPICKVAL(Retail_Opt_In__c, “Yes”))
C. AND($UserRole.Name != ‘Marketing’, ISCHANGED(Retail_Opt_In__c), ISPICKVAL(Retail_Opt_In__c, “Yes”))
D. AND($UserRole.Name != ‘Marketing’, Retail_Opt_In__c = “Yes”)

回答
C. AND($UserRole.Name != ‘Marketing’, ISCHANGED(Retail_Opt_In__c), ISPICKVAL(Retail_Opt_In__c, “Yes”))

入力規則は、管理者がデータ入力やインポート操作の基準を定義し、その基準を満たさない場合にエラーメッセージを表示する機能です。
エラーメッセージを表示すべき条件は
①マーケティングロールを持たないユーザーが
②③[Retail Opt In] 選択リスト項目を[はい] に更新した時
です。
上記条件を式に表すと以下になりますので、Cが正解です。
$UserRole.Name != ‘Marketing’
‘!’は否定を表します
ISCHANGED(Retail_Opt_In__c)
[Retail Opt In] 選択リスト項目が更新された時
ISPICKVAL(Retail_Opt_In__c, “Yes”)
[Retail Opt In] 選択リスト項目の値が「Yes(はい)」である

A. [資産]のロールアップを作成し、[資産]ページレイアウトに[資産インベントリ]関連リストを追加する
B. [資産インベントリ][資産]を関連付ける連結オブジェクトを作成する。[資産インベントリ]関連リストを[資産]ページ レイアウトに追加する
C. [資産インベントリ][資産]の参照関係を作成する。[資産インベントリ]関連リストを[資産]ページレイアウトに追加する
D. [資産インベントリ]に主従関係を作成し、[資産]ページレイアウトに[資産インベントリ]関連リストを追加する

回答
C. [資産インベントリ][資産]の参照関係を作成する。[資産インベントリ]関連リストを[資産]ページレイアウトに追加する

資産 : 資産インベントリ = 1 : Nとなります。
親のページレイアウト上に子のリスト(関連リスト)を表示するには、参照関係を作成するのがベストプラクティスですので、Cが正解です。
主従関係を作成すると、オブジェクト間の制約が大きくなりますので、不正解です。
連結オブジェクトは2つの主従関係を作成する方式ですので、不正解です。
(ユーザー記事ですが、わかりやすいためリンクを記載しております。)
Salesforceの主従関係と参照関係について徹底解説

A. Lightning Web コンポーネントを作成する
B. AppExchange からソリューションをインストールする
C. API 呼び出しを使用するフローを構築する
D. スケジュールされた Apex ジョブを使用する

回答
B. AppExchange からソリューションをインストールする

AppExchangeはSalesforce公式で認可されている、特定の機能をパッケージ化したソリューションを取得できるサービスです。
Stock Price Lightning Component等の株価を表示するソリューションが存在するため、左記のようなソリューションをインストールするのが最適ですので、Bが正解です。
Stock Market Updates Lightning Component
AppExchangeとは

A. 商談パイプラインレポートを実行する
B. 取引先階層と積み上げ集計項目を利用する
C. キャンペーン階層とキャンペーン統計を構成する
D. 公開セキュリティモデルに変更する

回答
C. キャンペーン階層とキャンペーン統計を構成する

Salesforceには「キャンペーン」という、マーケティングと営業を統合して管理できる機能が存在します。
キャンペーン階層・キャンペーン統計を構成することで、「どういった施策」が「どの商談」につながったかを管理できますので、Cが正解です。
Salesforce キャンペーンの概要

A. インポートウィザード
B. ライトニングオブジェクトクリエーター
C. データローダー
D. スキーマビルダー

回答
C. データローダー

インポートウィザードは、50,000件のインポートが可能ですが、重複チェックは標準オブジェクトかつ、特定のルールのみでしか設定することができません
データローダー最大5,000,000件のインポートが可能で、重複ルールに則ってインポートが可能ですので、Cが正解です。
ライトニングオブジェクトクリエーターは、スプレッドシートからカスタムオブジェクトを作成するために使用されるツールですので、不正解です。
スキーマビルダーオブジェクトと項目の構造を表示および変更するために使用されるツールですので、不正解です。